日曜日のクリスマス・イブは年末恒例のBRAVE COREの6回目。
今回はクリスマス・イブやったのに、ホンマにぎょうさん見に来てくれました。

開場後スグにはフレッシュマンファイト2分2Rが3試合。
これからのBRAVE COREの中核を担ってくれることを期待しながら見ていたが、いずれも荒削りながらもガッツ溢れるファイトをしていた。
さてココから何人の選手が頂点へと向かうのか・・・楽しみである。
前座のダンスユニットと、ソロボーカルの2組の素敵なステージを楽しんだ後、いよいよBRAVE CORE X’mas Battleの開始。
館長の挨拶のあとは、いよいよ俺の出番よ。
宮原康介(日進会館)vsファック岸田(香川大学格闘部)
BRAVE CORE、重量級のホープ宮原が体重差15s以上をどう克服するかが焦点のこの試合は、両者鼻血が止まらない大流血戦となったが、巨漢・岸田の体重をかけた密着戦を崩しきれずに判定。
やはり15sの体重差を崩すのは難しいということか。
岸 宗慶(Rise龍)vs佐々木誠(寝屋川)
日進会館荒木道場Rise龍から今回ただ一人参戦の岸だったが、シュートボクシングの佐々木の、SB独特のクリンチからの投げに苦しめられ判定。
BRAVEルールでは投げは禁止なのだが、佐々木の試合運びは老獪だったがドロー。
ここでアトラクションとして格闘三兄弟として売り出し中の安保三兄弟の長男と三男の試割り。
5歳と6歳の子のエキシビジョンマッチと、安保兄弟の次男vs山内会長の息子の試合。
この2試合は面白かった。
末恐ろしい子供達である。
素直に大きくなって世界を目指して欲しいと心から思いますわ。
この後、ゲストの武蔵選手をリング上に迎えて俺が司会してのトークショー。

試合前で忙しくて打ち合わせも挨拶もまったくしてないで、よくやったとしか思えない話やね。
俺ってやっぱり凄いよ。
このときの2ショットの写真撮ってる人おらへんかなぁ・・・?
あったら記念に俺にください。
黒田悟之(日進会館)vs高橋勝治(Team Spirits)
本部所属の黒田はBRAVEで力を付けてきた男。
対する高橋は日進会館山内道場Team SpiritsからBRAVEに初参戦。
若手の成長株同士の対戦であるが、リング上で一日の長のある黒田有利とみられた試合ではあったが・・・1R開始から両者とも一歩も引かずに打ち合い2R終了時では甲乙つけがたいところか、微妙に黒田が有利かと思われたが、3R2分を過ぎた頃、両者リング中央での打ち合いの中から、高橋の連打が黒田の顔面にクリーンヒットし、前のめりに黒田はダウン。
カウント8で立ち上がったものの、ゴングまであとわずか出会ったため判定では高橋の手が上がった。
BRAVE CORE初参戦にして倒し屋黒田に勝った高橋の今後が楽しみではあるが、黒田もこのままで終わるはずもなく、今後、この2人の動向が見物である。
吉田健吾(Team Spirits)vsNAOTO(SFKキックボクシング)
BRAVE CORE初参戦以来、4勝1分でまだ無敗の吉田の相手はキックボクシングで2勝1分と無敗のNAOTO。
1R開始から、吉田のいつもの好戦的なファイトからは想像もつかない静かな始まりで、表情までもが落ち着いているのか、調子が悪いのかわからない感じ。
それでも2Rまでは動けていた吉田も、3Rは急に失速。
やはり体調と言うか調整に失敗したとしか思えない状態で判定で敗れた。
セミファイナル 中竹一刀(日進会館)vs杉原庸介(正心会館)
若い中竹が初めてのセミファイナルに出場。
気合充分と言ったところだろうが、それが気負いにならなければイイのだが・・・。
1Rから攻勢に出たがまだダメージは与えられなかった中竹が力を見せたのは2R・・・右を放った杉原の開いた顔面に、ものの見事に中竹の左クロスが炸裂。
杉原の身体は、その意思に関係なく意識を寸断され、もんどりうってダウン。
キャンバスに後頭部をしたたかに打ち付ける、壮絶なダウンにレフェリーはカウントも取らずにストップを宣告した。
正直これほどのキレイなKOシーンなど滅多に見られない、ワンパンチKOであった。
元来選手は、こういう試合をした後は、必ず自信をつけてくれるもんである。
中竹の今後から目を離さない方が良さそうである。
メインイベント 森本達也(日進会館)vsヨーユット・センチャイムエタイジム(タイ)
日進の雄・森本が今回迎えた相手は、元ルンピニーフェザー級4位のヨーユット選手。
63戦43勝のレコードは伊達やないってとこでしょうか。
キックに関しては1枚も2枚も上のヨーユットに対して森本は、ローキックからのパンチ勝負に出たかったところやったんやけど、百戦錬磨の古豪に上手くあしらわれた感じに見えた。
経験とは他人が思うより、物凄い力なんやなぁってつくづく思わされた試合やったと思う。
こう言う相手に勝つには、先に先に攻勢を取ってペースを握らせないってことが大事なんやなぁ。
それが一番難しいところなんやけど・・・。
メインの前には矢沢永吉のそっくりさん、石山龍大ショーなんかもあり、興行的には盛り沢山で満足いただけたんやないかと思います。
選手も大幅に若返ったし、来年からはもっとイキの良い選手が出てくることでしょう。
来年のBRAVE COREも楽しみにしてください。
それより来年こそは俺の写真をポスターに載せてもらいましょう。
これでも皆勤賞なんですからね。
今から館長に頼んでおきますか・・・今から言うたらきっと忘れてしまうんやろうなぁ・・・。